患者さんのプライバシーの確保を重視し、完全個室による診療システムを採用しておりますので他の患者さんの目を気にせず、リラックスして治療やご相談をしていただけます。
歯科マイクロスコープは歯科顕微鏡と呼ばれ、肉眼の20倍程度にまで拡大して患部を見ることができます。お口の中は暗く、歯は小さい組織ですので、肉眼のみに頼った治療には限界がありますが、このマイクロスコープを使用することで、より精密に治療することが可能となります。
2次元のレントゲンでは分からなかった、骨質、骨の高さ、骨の形状まで正確に撮影することが可能になり、より正確な診断、質の高い治療が実現できるようになりました。
当院では電動注射器を使用し麻酔の痛みを最小限にする様に心がけています。
麻酔注射をおこなう前には、必ずこのゼリー状の表面麻酔剤を使い、麻酔の針が刺入する時の痛みを軽減させています。
バナナ味ですので、不快な味もしません。ジンジカインゲル20%という表面麻酔を使用しています。
塗るタイプの薬なので痛みはありませんし、身体にも安全です。
コンピュータ制御によって、人間の手ではコントロール不可能な一定のスピードでゆっくり麻酔液を注入する最新型の電動注射器を使用し、
痛みがほとんど感じないようにします。
表面麻酔後の麻酔注射となりますので、痛みはほとんどなくなります。
電動注射器は、部位によって最も痛みの少ない注入速度に調節できる便利な注射器です。
初診時の検査でお口の中に存在する菌の量を、患者さんと一緒に確認し、治療の進行に応じて検査していくことで、治療効果を視覚的に把握するとともに、最適な治療プランを立てることができます。
お口の中の唾液を少量採取して、院内で解析することが可能です。⇒ 唾液検査についての詳細のページへ
数少ない院内技工室があり、技工士が常駐しています。歯科医師・技工士のスムーズな連携が可能になるとともに、スピーディな補綴(詰め物や被せ物を造って装着すること)が実現できます。
患者さんに触れたあらゆる器具を丁寧に完璧に滅菌する場所、患者さんの安心・安全のための取り組みです。