・健康な人と比べて、歯周病の人は30〜50%がんになりやすい
・歯周病菌が心筋梗塞・脳梗塞を引き起こす原因にもなります
・定期的なお口のクリーニングが肺炎発症率を40%、肺炎による死亡率を75%減少させる
人の体は、お口から肛門まで1本の管で出来ています。すなわち、体の入り口になるお口がばい菌により感染していれば、たちまち体中にばい菌が感染し、さまざまな病気を引き起こします。
健康を維持するにはまず、お口の細菌をコントロールしていきましょう!!
当院では、まずお口の細菌状態を確認し、個人にあわせたクリーニングプログラムを行っていきます。
クリーニング終了後も顕微鏡検査を行い、治療効果を確認して細菌をコントロールしていきます。
歯垢や歯石を除去し虫歯や歯周病を予防するだけでなく、口腔内細菌をモニタリングしながら口腔内の菌叢を改善し、将来の全身疾患のリスクを下げることです。
ほとんどの方は、2〜4回のクリーニングで細菌(悪玉菌)を除去出来ます。
![]() |
細菌は、約3ヶ月で後戻りします。
当院では原則3ヶ月に一度の定期的なプロフェッショナルケアをしていきます。
皆さんのお口の状態を精密に検査し、状態を把握した後に個人レベルに応じた予防プログラムを計画いたします。
初回:歯周組織検査および説明
2回目:ブラッシングとの予防指導 クリーニング(歯垢や歯石を除去)
3回目:ポケットイリゲーションによる歯周ポケットの洗浄 および虫歯予防のためのフッ素塗布
↓
定期予防検診へ(3~6ヶ月間に一度を目安に)
上記は、一般的なプログラムですので、皆様の個人にあわせたオーダーメイドの予防プログラムを立案しますので、回数および内容は、変更する場合がございます。